mugimino_study

勉強ブログ

【効果絶大】数学重要問題集の特徴、効率的な使い方徹底解説


f:id:mugiamino:20210504154945j:image

どうも、むぎみのです。

 

2021実戦 数学重要問題集-数学I・II・III・A・B(理系)

2021実戦 数学重要問題集-数学I・II・III・A・B(理系)

  • 発売日: 2020/11/07
  • メディア: 単行本
 

 

実戦数学重要問題集ー数学1・2・A・B(文系) 2017

実戦数学重要問題集ー数学1・2・A・B(文系) 2017

  • 発売日: 2016/11/01
  • メディア: 単行本
 

※画像タップで購入画面へ飛びます

こちらの参考書、見たことあるでしょうか。

現在多くの受験生に愛用されている、重要問題集、通称『重問』という参考書です。

この参考書の使い方、特徴をまとめましたので、ぜひご覧ください。

 

重要問題集の特徴

A問題、B問題、C問題と3つの段階に分かれています。難易度別で分かれていて、最高難度のC問題は最難関大学レベルの問題が集められています。

理系版は理系の二次試験、文系版は文系の二次試験の問題を取り扱っていますので、数3をとらない理系志望の方でも理系版を選びましょう。

また、同じく数研出版チャート式と連動していますので、チャートとの相性も抜群です。

ある程度の基礎力が前提となりますので、青チャートや黄チャートなどの網羅系参考書をこなしてからやるのをおすすめします。

f:id:mugiamino:20200408215651j:plain

 

理系版の問題数

問題数はあわせて295題あります。

文系版の問題数

問題数はあわせて207題あります。

数3がない分100題ほど減ったイメージです。

重要問題集の使い方

A問題、B問題を解く

まずはA問題、B問題を解いてみましょう。

わからなければ解答をみても大丈夫です。

解答の中で「これってどういうことかな?」と疑問が出たら、まずは連動しているチャートの同じ分野の問題、解説を見て見ましょう。そこに疑問の答えが書いてあるかもしれません。

C問題はやらなくてもいい

C問題は旧帝レベルを目指す人でもやらなくていいと思います。

A.B問題を完璧にしたら、もう志望校の過去問演習に進んだほうが効率が良いです。

時間は限られていますし、できるだけ無駄は省きましょう。

何度も解き直す

これはどの参考書にも言えることですが、必ず解き直しを完璧になるまでしましょう。

一度目で完璧に正解できた問題は良いですが、『ケアレスミスで間違えたからこれは復習しなくていいや』だけはやめてください。

あなたが小さなミスだと思っていても、実際は大きな間違いかもしれません。

詳しい勉強法はこちら↓

 

mugi0141.hatenablog.com

 

まとめ

何度も何度も解き直し、数学重要問題集を完璧にしましょう。

この参考書を完璧にしたあなたなら、大学受験の数学は得点源になってるでしょう。

ここに紹介した方法はあくまで基本の勉強法です。ここから自分流にうまく調整し、最高の勉強法を身に着けてください。